【腱板断裂】治療記録

【腱板断裂】治療記録 腱板断裂

数年前に右肩の腱板断裂の手術をしました。

このブログを始めたキッカケも実は腱板断裂の治療で入院したことがキッカケでした。
現在、腱板断裂の治療を迷っている方や治療中でリハビリに励んでいる方の情報収集に役立てていただけたら幸いです。

手術から数年経ち、右肩はだいぶ軽快に動かせるようになったのですが、未治療の左は徐々に悪化しているようなのでどこかのタイミングで左も手術しなければなと思っています。

筋トレ

手術後1年

腱板断裂の手術から1年経過した現在の状況や最近のお買い物情報
腱板断裂

手術後6ヶ月

おかげさまで11月1日から無事に仕事復帰させていただいております。 腱板断裂についてはこれでホントに一区切りできたなという感じですね。今月の初めに経過の診察があってまたMRIを撮ったんですが、腱板については特に再断裂や悪化の傾向は見...
腱板断裂

手術後5ヶ月

右肩の腱板断裂の手術をして今日で5ヶ月になりました。 先週10日に手術をした病院の診察に行ってきたんですが、腱板の術後経過は問題なしということでした。 最近の悩みどころだった肩鎖関節炎のことも必死に訴えましたよ。笑 リハ...
スポンサーリンク
腱板断裂

傷病手当金には思わぬトラップがあった

最近は朝晩がかなり寒くて若干風邪気味です。自分で車を運転できるようになってからはリハビリも自分で通っていて、ここのところずっと朝1の順番を狙って朝7時半には病院に向かうんですが、出発前の朝風呂は浴槽に入らなきゃ寒すぎて無理です。ついこの前...
腱板断裂

手術後4ヶ月

先週は私の妹とその子供が帰省してきてたので甥っ子がいる間はずっと相手をしっぱなしでろくにPCもスマホも触ることができず久しぶりの更新になってしまいました。(甥っ子の前でPCやスマホをいじると興味を示して面倒なことになるので・・・笑甥っ子が...
腱板断裂

肩の痛みの原因が判明

リハビリに通っている病院も月に1回は医師の診察を受けなければいけないので今日、診察とリハビリ両方受けてきました。(医師の指示がないとリハビリできないらしく、それが1ヶ月単位の指示らしいです。) この病院は予約制じゃないのでいつもの時...
腱板断裂

手術後3ヶ月のMRI

先日、手術後3ヶ月の診察があって先月に続いてもう一度MRIを撮ってきました。(正確には既に3ヶ月半が経っているのですが。) 結果は前回発覚した危うい部分の悪化もなく順調という判定をもらいました。ならば最近感じている肩から指先の痛みや...
腱板断裂

手術後3ヶ月

右肩の腱板断裂の手術をして3ヶ月が経過しました。前に肩の経過を書いた記事が手術後9週目だったので何週か飛んで一気に3ヶ月の報告になってしまいますが、この間は特に進展も後退もなく相変わらず平日は1日置きにリハビリに通う毎日でした。 と...
腱板断裂

久しぶりにダンベルを握ってみた

右肩の腱板断裂の手術をしてもう間もなく3ヶ月が経過しようとしています。もどかしいぐらいほんのちょっとずつですが肩の可動域や筋力は回復してきているように思います。今月末には手術後3ヶ月診察でまたMRIを撮るんですが前回の危うい箇所が悪化して...
腱板断裂

腱板断裂を再発させないための生活環境を考える2

数日前に腱板断裂を再発させないための生活環境を考えるの記事を上げましたが、忘れてたことがあったので今日はその追記です。 軽量の車椅子 日常用車椅子だけでもいくつかタイプがあって、 たくさんのメーカーや機種があります。 ...
スポンサーリンク
ユウをフォローする
タイトルとURLをコピーしました