右肩の腱板断裂の手術をして3ヶ月が経過しました。前に肩の経過を書いた記事が手術後9週目だったので何週か飛んで一気に3ヶ月の報告になってしまいますが、この間は特に進展も後退もなく相変わらず平日は1日置きにリハビリに通う毎日でした。
ところがここ数日は痛みに変化があって、今までのように関節や筋肉が凝り固まって動かない痛みとは明らかに違って、うまく説明できませんが神経からきてるような痛みが強く出てきてしまいました。肩を動かすとその痛みが二頭筋、三頭筋、肘、上腕、酷いときには指先のほうまでピリっと伝わってきます。病院がお盆休みだった期間中に自主リハビリをやりすぎたのか、この前少しだけですがダンベルをやってしまったのが悪かったのかはわかりませんが今までとは違う痛みにちょっと焦ってます。
手術をした病院は今月末の診察日まではよほどのことがない限り診てもらえないし、一応リハビリに通っている病院でも月に1回は医師の診察があるんですが、主治医を差し置いてこの病院の医師が独自の治療をするわけにもいかないらしいのであと10日は無理せず様子を見るしかなさそうです。手術をした病院とリハビリに通う病院が違うといろいろと事がスムーズに進まないことがありますね。
手術をした病院は車で30~40分、リハビリの病院は車で20分もあれば着くので毎日のようにリハビリに通うなら近いほうがいいということで今の病院に通っているんですが、今の病院は診察もリハビリも予約制じゃなくて受付順なので混んでいるタイミングにぶつかると2時間ぐらい待ち時間があるんです。手術した病院は診察はもちろんのことリハビリも予約制なので今の病院ほどリハビリで待たされることもなく、2時間あったら手術した病院に行ってリハビリを受けて帰ってこれてしまうんですよね。
なので待ち時間がそれほど必要ないという意味でも何か異変があったときにすぐに主治医の判断を仰げるという意味でも左肩も手術することになったら今度は手術からリハビリまで同じ病院に通おうと思ってます。
もう一つ肩の状態に変化があって、手術をした直後からしばらくは仰向けで寝ると猛烈に痛いということは何度も書いてきましたが、最近はその逆になってしまって仰向けじゃないと寝付けなくなってしまいました。装具を外してからもずっと仰向けと左下の寝方を交互に繰り返していて、左下で寝た場合は右肩が前のほうに落ち込んできて痛いというか重ダルイ感覚はずっとあったんですが、最近はそれがもっと強くなってきてしまって仰向け→尾てい骨が痛くなる→左下で寝てみるが5分ぐらいで肩が痛くなる→少し起きる→仰向けでまた寝るの繰り返しです。これを改善するにはまた寝るときに装具を着ければいいんだろうけど、今の時期は暑いのでできれば着けたくないです。笑
もう手術後3ヶ月経ったのでリハビリプロトコールでは10kg以下のものなら持ってもいいはずなんですが(3ヶ月診察までは勝手なことはできないのであと10日ほどは2kgまで)、さっきお茶の2リットルペットボトルを右手で持ったら肩から指先までもげそうになって冷や汗かきました。これはもしかしたら腱板断裂とは違う何かが起こってるんでしょうか。(肘のインピンジメントとか)
とりあえず 早く右下とかうつ伏せでも寝れるようになりたい。。。
コメント