腱板断裂

手術後3ヶ月

右肩の腱板断裂の手術をして3ヶ月が経過しました。前に肩の経過を書いた記事が手術後9週目だったので何週か飛んで一気に3ヶ月の報告になってしまいますが、この間は特に進展も後退もなく相変わらず平日は1日置きにリハビリに通う毎日でした。 と...
腱板断裂

久しぶりにダンベルを握ってみた

右肩の腱板断裂の手術をしてもう間もなく3ヶ月が経過しようとしています。もどかしいぐらいほんのちょっとずつですが肩の可動域や筋力は回復してきているように思います。今月末には手術後3ヶ月診察でまたMRIを撮るんですが前回の危うい箇所が悪化して...
腱板断裂

腱板断裂を再発させないための生活環境を考える2

数日前に腱板断裂を再発させないための生活環境を考えるの記事を上げましたが、忘れてたことがあったので今日はその追記です。 軽量の車椅子 日常用車椅子だけでもいくつかタイプがあって、 たくさんのメーカーや機種があります。 ...
スポンサーリンク
腱板断裂

腱板断裂を再発させないための生活環境を考える

まだまだリハビ生活真っ只中ですが、回復して以前と変わらない生活にただ戻ったとすれば再断裂は時間の問題ということで、どうすれば少しでも肩に負担をかけずに日常生活を送れるのかをまとめてみようと思います。(実行するかしないか、できるかできないか...
腱板断裂

手術後9週間

右肩腱板断裂の手術後、9週目の状況ですが、この時期になるともう装具は全く着けない生活になりました。装具を着けないと自由が利く反面、相変わらず肩や腕の機能が動作に追い付いていかず痛みやダルさを感じます。思うように肩を動かせないので肩甲骨や僧...
腱板断裂

手術後初のMRI検査(手術後8週間)

右肩腱板断裂の手術をして8週間(2ヵ月)が経過しました。そしてやっと手術後初のMRI検査の日になりました。 何度も書いてますが今感じている痛みは術後の当たり前の痛みなのか、既に患部に異変が起きてしまっているダメな痛みなのかの判断がで...
腱板断裂

手術後7週間

前回は手術後6週間で腕の装具を段階的に外していくところまで書きました。まずは食事、シャワー、リハビリの時に外すことから始まって少しずつ装具をしていない時間を増やしていき、7週目には寝るときは以外は常に外すようになりました。(そんなに寝相が...
腱板断裂

手術後6週間

自宅療養に切り替えて毎日リハビリに通う生活が続き1週間程度が過ぎました。病院と自宅では構造が違うのでやはり身体の負担は相当なもので、患部の右肩もますます痛みが増しているし極力右肩に負担をかけまいと今まで以上に左肩(左腕)を酷使してしまい入...
腱板断裂

自宅療養開始(手術後5週間)

転院先の病院を強引に退院し、自宅に帰ってきてから数日が経ちました。帰ってきてからの生活はやはり不便で、気を付けてるつもりではいてもどうしても患部の右肩に力が入ったり動かしたりしてしまいます。入院中もベッドから車椅子に移乗するときや着替えの...
腱板断裂

退院日(手術後4週間)

転院してきた2つ目の病院の退院日がやってきました。(転院してきてからの約1週間半はホントに長かった…) 今回の腱板断裂の闘病計画は、ある程度の日常生活に耐えれるだけの機能と筋力が回復するまで術後約3ヶ月は入院生活の予定でした。しかし...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました